スポ少

スポンサーリンク
スポ少

中学と合同練習

この冬、同じ敷地の中学の野球部がときどきスポ少を練習に呼んでくれます。 今回は中学のレギュラーが対応するポジションの子とマンツーマンで色々なスタイルのキャッチボールを・・・ 「思ったよりできるので・・・」ということでたっぷりと・...
スポ少

上体を開かない(次男に入ったアドバイス)

「上体を開かないように・・・」だと入らなかったのですが、「これ」は入りました。 すぐに確かめたくなったようで、暗い中壁に投げてみると・・・ \(^o^)/ うでは全く使っていない感じなのに、速いボールが・・・ これで...
家族

プライドを守る勇気

これは100分de名著からではありません(^_^;) 今、私と妻はのこの言葉に励まされています・・・ 長男は中学に進んで、スポ少の実績のある選手たちに囲まれてポジションをとり、いざサードでデビューするときに初めて経験するプレッシ...
スポ少

スローボールの練習

次男に緩急をつけるピッチングの練習を・・・ プラスチックボールでライナーを投げさせる。スナップを効かせるメニューですが、スローボールの時はより回転させるように・・・ やっぱりできませんでした。これまでもリズムが単調になって打たれ...
スポ少

チームの抱負

年末年始の番組でチームの抱負につながる知見をいくつか得ました。 一つは心理学の番組から。 一人で綱引きを引くのと何人かで引く場合では、一人の時の方が力を出している・・・ それも、5人の時より10人の時の方が力を出さない・・...
スポ少

練習試合後に「楽しかった」

この週末は、私が研修後初めての赴任地でお世話になった方の息子さんの中学との練習試合でした。 15年前?(いや阪神大震災だから・・・)なんとも不思議な感じです。 お互いの子供が野球で対戦するなんて・・・ 向こうは2年...
スポ少

人はセルフイメージを越えられない

少年野球教室での原俊介コーチの言葉です。 私は、論語の「汝は画(かぎ)れり。」を用いたのですが、子供たちにはこちらの方が良いですね。 (自分で自分の力を見切ってはいけない) そのイメージは具体的な方が良いとのことで...
スポ少バッティング

バットスイングをよくする方法

先日初めて「県大会」を観戦しました。 こちらはスポ少があるので、中学に進級した長男の試合を始めから見るのははじめて・・・ (むしろこっちの方が緊張してしまいました) トップで力が抜けていて、ドアスイングも治っている・・・上...
スポ少

速球を目指せ

今週末行われた野球教室で角さんに言われたそうです。 私は内野ノックをお手伝いしたのですが、 (これ、いつ終わるの?)とへばっていました(^_^;) 相手は良いチームの上手い子たちだったので良い時間ではありましたが、 ...
スポ少

4スタンス理論はけが予防にもなる

チームで4スタンス理論のつま先タイプかかかとタイプかを考慮して指導しています。 しかし、何か物足りない・・・ 元々はさらに内側か外側かも分類して、4タイプに分ける考え方です。 うちの二人でやってみると・・・ 長男:か...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました