ハンドメイドルアー再開の障壁
公開日:
:
最終更新日:2015/05/19
ルアー
よく見えない・・・こんなに目が悪くなっていたんですね(TωT)
30年前にやっていた時と勝手が違います。情けないですね(^_^;)
まだ荒削りしたバルサだけですが子供達が褒めてくれます。
次男曰く、
「ブラックバスはブルーギルで釣れるんだよ。」
そうでした!近くに次男の同級生のお宅が釣具店をされているのでした・・・(前述の情報はそのお父さんからのもの)
(お話しを聴きに行かなくては・・・ハンドメイドルアーの材料も扱われているのでしょうか?)
ということでバルサを切り出す型紙にブルーギルの稚魚も追加です(^_^;)
今回のコンセプトは、「それで釣ったことがあるという根拠」の存在。
(・・・地味なカラーのルアーばかりになりそう?)
スポンサーリンク
関連記事
-
蝉が水面に・・・すると、
先日、千代田湖で頑張っていたとき、蝉が音を立てて私の足元に落ちてきました。 なんと、再度飛び立
-
釣れ・・・そうになった
いやー、びっくりしました! 最近は日の出が早いので、同じ時間に行ってもすっかり明るくなっていま
-
ネコならイメージできる
ブラックバスはネコと似ているところが多いのだとか・・・ 実は実家ではネコを飼っていました。
-
ハンドメイドルアー再開?
連休の最終日のメニューは、急きょ決まりました。 たしかにあの吉田のうどんは美味しかった・・・で
-
自作ルアーで釣るのは格別
近くの千代田湖で早朝でした(^_^;) ポッパーというタイプなのですが、市販の物に比べ
-
新しいタイプのルアーにTry
次男との釣行は残念な結果となりました(^_^;) でも、何回か一度に複数のバスを見ることができ
-
中高生の頃のあこがれ
なべ田さんが背中を押してくれましたm(_)m これが近くの黄色いお店にあることは少し前
スポンサーリンク
- PREV
- 試乗:ルノー・キャプチャー・インテンス
- NEXT
- スバル、ニュルブルクリンクで快勝