なるほど、その方がいい?
公開日:
:
車
東京モーターショーで気になるモデル、というかそのパーツの位置・・・
カメラなら、それはドアになくてもいい・・・
レトロ調だからではなく、そこからの映像の方が望ましい?
それと、その映像はメーターの両脇にあった方がいい・・・
このフェンダーミラー、〇ですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
ルーフボックス、増えてる?
最近、ルーフボックスを積んでいる車が多いような・・・ 極めつけは、まさにうちの前でよく合うので
-
MTではなくてMAZDAとして
新しい相棒はMTであることにスポットを当ててきましたが、はじめてのMAZDA車でもあります。
-
いまさらシートポジション
MAZDAのこのCMをご覧になったことがあるでしょうか。 CMの画像を見てふと気づいた
-
スバル、世界生産台数100万台突破
5年連続で過去最高を更新し、ついに100万台を超えたようですね。 ご同慶の至りです。 と
-
「6段MTの前輪駆動を日本でも・・・」
C-HRのチーフエンジニアの言葉とのこと・・・ 素晴らしいですね\(^o^)/ &nbs
-
「路上でも」クリーンなディーゼルはMAZDA
こちらの地方紙では一面でした。 結局、路上でもクリーンなディーゼルはMAZDAだけ? &
-
【CG Review】ダイハツがちょっと違う?
カーグラフィックでハイトワゴンが比較されていました。 (同じように見えますが、ダイハツは他とは
-
Hey BR9, You are good !
フィールド・オブ・ドリームズを気取ってみました(^_^;) 千代田湖という近くの池に通いだして
-
ハイブリッドエアーに期待
PSAプジョーシトロエンとボッシュが共同開発している、圧縮空気を使ったハイブリッドシステムをご存知で
-
エスティマにG’sが出たら・・・
6月の初めにトヨタのエスティマがマイナーチェンジするようです。 現行モデルが世に出てから10年
Comment
モーターショー、いろいろ入場者を取り戻す取り組み頑張ってますね。
このミラーのカメラ化についてちょっと思うとこありまして。カメラ映像だと焦点合わすのに目が疲れてしょうがないです。ミラーでないと私の老化した目には厳しい。
ノートのe-Powerをしばらく借りた時もルームミラーをバックカメラ映像にしたら目が疲れてとても駄目でした。
私の老化目は別にしても、カメラ映像は視界を広く明るくできる効果はあっても、たとえ若い目でも焦点を合わすのに一瞬遅くなるんじゃないでしょうか。
だから高速性能重視のドイツ車はこうしたデバイスの採用に慎重なのか、なんて思ったり。
ところで、フィット、デザインどうもかっこ悪くないですか?中国赴任時代によく見かけた中国メーカー的デザインに見えてしょうがない。あ、中国で売る気なのか!
IRO430さん、ありがとうございます。
東京モーターショーそのようですね。これを機に次回はボルボやシトロエンも参加してくれますかね・・・(個人的な好みm(__)m)
でも、アルピナは参加していたんですね・・・
ミラーのカメラ映像はそうなんですね・・・やはり直に見ないといけないですね(^_^;)
(今のところレクサスのESですか・・・)
HONDAの課題はデザイン・・・久しいですかね。
最近、朝のジョギングでいつも見る2代目フィットがけっこうカッコいい・・・と感じていました。
F1も頑張っていますし、HONDAの人たちには自分たちが乗りたい車を作ってもらいたい・・・